今回紹介するのは ”革命的音楽集団” King Gnu !!!
King Gnuは、millennium parade(ミレニアム・パレード)としても活動中の鬼才・常田大希がコンポーザーを務める4人組、トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルバンドです。
King Gnuの楽曲 (サビ)コード進行一覧
| タイトル | サビ |
| Tokyo Rendez-Vous | VIm-IV-IIIm-V#dim |
| McDonald Romance | I-IVm-VIIdim-IIIm |
| Vinyl | VIm-II-V-I |
| 破裂 | 6342 |
| ロウラヴ | 1515 |
| NIGHT POOL | 4545 |
| サマーレイン・ダイバー | 1145 |
| Slumberland | VIm-VImM7-VIm7-IV#φ |
| Flash!!! | VIm-IIIm-VIIm7-IV#m7 |
| Sorrows | IV-III-VIm-I |
| Hitman | 6154 |
| Don't Stop the Clocks | ---- |
| It's a small world | IV-V-III-VIm |
| Prayer X | 小室 |
| Bedtown | IV-III-VIm-VIm |
| The hole | 6534 |
| どろん | 6123 |
| Teenager Forever | 6341 |
| ユーモア | IV-III-VIm-II |
| 白日 | 小室 |
| 飛行艇 | 6542 |
| 小さな惑星 | VIm-II-V-I |
| Overflow | VIm-V-II-III |
| 傘 | 6251 |
| 三文小説 | VIm-I/V-IV-(II-VII♭) |
| 千両役者 | 6544 |
| 泡 | IV-V-V#dim-VIm |
| BOY | I-(VIIφ-III7)-VIm-(V-V♭) |
| 一途 | VIm-I7-IV-III |
| F.O.O.L | VIm-IV-IIm-III |
| 逆夢 | 6251 |
| カメレオン | I-IV-V-III |
青色:王道進行(IV-V-IIIm-VIm) を代表とする、「IV-V-」 というコード進行
緑色:カノン進行(I-V-VIm-IIIm)やレリビ進行(I-V-VIm-IV)のような「I-V-VIm-」というコード進行
赤色:小室進行(VIm-IV-V-I)や「VIm-IIm-V-I」のような「VIm-●-V-I」というコード進行
King Gnuはイメージ通り、マイナーキー の曲が多い事が改めて分かりました。
マイナーキーの曲というと「暗い、哀しい、重い」などのイメージになりやすいです。
ここまで爆発的に売れているアーティストで、これだけマイナーキー の曲が多いというのは非常に珍しいパターンなのじゃないでしょうか。
僕は、今のKing Gnu の音楽に関して、どこか ”意図的に大衆向けに(キャッチーに)しているのでは” と感じてしまいます。今後更に高い位置に上りつめて所謂 ”安定した状態” になったとき、世間を置き去りにしてでも常田さんらしさが180%出ている曲をリリースしてくれるのではないかと楽しみにしています。(もちろん、最近のリリース曲もめちゃくちゃ好きですが)(2019/6/11)
緑色:カノン進行(I-V-VIm-IIIm)やレリビ進行(I-V-VIm-IV)のような「I-V-VIm-」というコード進行
赤色:小室進行(VIm-IV-V-I)や「VIm-IIm-V-I」のような「VIm-●-V-I」というコード進行
茶色:丸の内進行(IV-III-VIm-I7)のような「IV-III-VIm-」というコード進行
太字:ノンダイアトニックコード
※王道☆:IV - V/IV - IIIm - VIm
上の図を見ても分かるとおり、King Gnuの楽曲には、「VIm-」で始まるものがとても多いです。
また今まで紹介して来たアーティストと大きく違って、カノン進行が(サビ頭には)一切使われておらず,最近のトレンドである王道進行もほとんど使われていませんね。
King Gnuの楽曲の特徴
上の図を見ても分かるとおり、King Gnuの楽曲には、「VIm-」で始まるものがとても多いです。
また今まで紹介して来たアーティストと大きく違って、カノン進行が(サビ頭には)一切使われておらず,最近のトレンドである王道進行もほとんど使われていませんね。
King Gnuはイメージ通り、マイナーキー の曲が多い事が改めて分かりました。
マイナーキーの曲というと「暗い、哀しい、重い」などのイメージになりやすいです。
ここまで爆発的に売れているアーティストで、これだけマイナーキー の曲が多いというのは非常に珍しいパターンなのじゃないでしょうか。
僕は、今のKing Gnu の音楽に関して、どこか ”意図的に大衆向けに(キャッチーに)しているのでは” と感じてしまいます。今後更に高い位置に上りつめて所謂 ”安定した状態” になったとき、世間を置き去りにしてでも常田さんらしさが180%出ている曲をリリースしてくれるのではないかと楽しみにしています。(もちろん、最近のリリース曲もめちゃくちゃ好きですが)(2019/6/11)
追記:最近は”らしさ”が濃い曲をミレパの方でリリースするようにしているようですね.(2021/2/20)
さいごに
今後、この『コード進行データベース』シリーズは、どんどん更新していきたいと思っています。もし、「このアーティストを紹介してほしい!」といった要望があれば是非コメントをお願いします。できる限りですが、対応します!
最後までご覧いただきありがとうございました!

Tempalayのコード進行お願いします!
返信削除